令和3年度から実施している「やまぐちDX推進事業」の各取組について御紹介します。

「デジテック for YAMAGUCHI」について

「デジテック for YAMAGUCHI」は、本県のデジタル化の推進に向け、自由で開かれた活動組織として、多様な主体が連携・協働した取り組みを行う、DX推進官民連携のデジタルコミュニティです。常時会員を募集していますのでこちら(外部サイト)を御覧ください。

「やまぐちDX推進拠点 Y-BASE」について

やまぐちDX推進拠点「Y-BASE」は、全県的なデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けて、多様な主体からの相談内容に応じたコンサルティングやデジタル化の技術サポート、デジタル人材の育成等を担う拠点です。詳しくはこちら(外部サイト)を御覧ください。


「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」について

「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」は、行政とスタートアップ企業等や住民が協働して、デジタル技術で地域・行政課題を解決する新たな取組です。実施状況はこちら(外部サイト)を御覧ください。

「デジテック・オープンイノベーション」について

「デジテック・オープンイノベーション」は、「デジテック for YAMAGUCHI」の会員同士がノウハウ等を持ち寄り、県内をフィールドとした実証実験等を行い、新たなソリューションなどの先導的事例の創出を目指す取組です。こちらを御覧ください。

「やまぐちAI Quest」について

「やまぐちAI Quest」は、「デジテック for YAMAGUCHI」の会員の方に提供している、AI開発に関する基礎技術や様々なAI開発プロジェクトを体験できるAI人材育成講座です。会員登録はこちら(外部サイト:「デジテック for YAMAGUCHI」のサイト)からお願いします。

「山口データアカデミー」について

「山口データアカデミー」は、データの利活用の重要性を理解し、データを活用した政策立案能力等の向上を図るため、自治体職員を対象として実施しているアクティブラーニング型の研修です。実施状況についてはこちらを御覧ください。

「ローコード研修」について

「ローコード研修」は、最小限のプログラミング知識で素早くアプリケーションの開発が可能となる ローコードツールの実装技術を習得した行政職員を育成するとともに、実現場での実装が可能となる 「サービス向上・改善アプリケーション」の開発を内製化し、各研修対象者の所属団体におけるロー コードツールの導入促進を図る研修です。実施状況については、こちらを御覧ください。